もの知らず日記

積み重なる駄文、天にブーメラン

駄文

歯医者へ行くために

そもそも社会人になろうという意志が無かった。ならばなぜ社会人になったのかと考えると、歯医者で仕事の話題がでたときに困るからというのが第一の理由だったと思う。歯医者で「学生です」と名乗って以来「学校はお忙しいですか」「どんなお勉強をしてるん…

まずいのに並んでいる鯛焼き屋

美味くもない鯛焼き屋に、しょっちゅう行列ができている。何故だろう。 この手の話をすると「行列の出来ている店を批判して、悦に入っているだけだろう」と言われかねないのだけど、そういう意図ではなくて、ただただ不思議なのだ。 というのも、これほど並…

回転寿司

久しぶりに回転寿司へ行ったら、パネル注文するスタイルになっていた。だだっ広いフロアのチェーン店によくあるような、板場が客席から見えないところにあるスタイル(つまり板前と顔を合わせないスタイル)ではおなじみだけど、板前と顔を合わせる形の店で…

新年早々パソコン壊滅す

新年早々にメイン用のパソコンが壊れた。以前のパソコンは8年使った挙句に電源が故障、自前で修理できなくはないが買い替えたほうがよかろうということで今のパソコンを買った。スペックはそれほどでもないが、ちょっとした3D遊びやら音楽づくりをやるには十…

ものを知らない:図書館の選書基準を知らない

日本書籍出版協会が、全国の公共図書館2600館にベストセラー本の購入を控えるように申し入れた、という記事が2016年11月23日付の読売新聞にあった。 それまで、図書館はどうやって本を選んでいるのか、選ぶべきなのか、という素朴な疑問がときどき頭に浮かぶ…

風雨

ぬるい風と言うと、淀んでいてまとわりつくような風を想像してしたくなるけど、今夜は湿気を含んだぬるい風が叩きつけてくる。暴力的だけど生暖かくて、どこか優しいようにも感じられる。が、叩きつける風に乗って、雨も叩きつけてくる。雨は「傘なんて役に…

ケチと倹約

わたしにも「嫌い」というものがある。ただ、この「嫌い」というのはわたしが気に入らないというだけであって、だれかを否定しようというわけではないし、そこに共感を求めたいわけでもない。ただ自分がなぜ嫌いなのか、なるべく他人にも理解可能な言葉にし…

大病院

大病院ほど子どもの冒険心をくすぐる場所というのもなかなか無い。もちろんそれは、僕自身にとって大病院という場所が非日常的な場所だったということ、つまり大病院にお世話になるようなことのない鼻たれ小僧だったということだ。病院へかかると言えば、風…

書店の本棚を叩く男

大きな本屋の4階で歴史の本を探していたら、ものすごい物音がした。 何ごとかと音の出所をうかがうと、本棚を叩いている音らしい。力いっぱい本棚の側面を叩く音。 これは危ない人だ。後回しにして移動しようと思ってこっそり逃げ出したところ、なんとドンッ…

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 わたしごときがブロガーを名乗ってよいものかと1時間迷った挙句、このブログの意味を確認することも出来そうだし、面白そうだと思った(わたしにはこれがもっとも重要)ので…

乞食の老婆

グリム童話に「乞食の老婆」と言うお話があります。ある若者が、外で寒そうにしている乞食の老婆を見て、「暖炉で暖まりなよ」と招き入れる。ところが老婆は暖炉に近づきすぎるあまり、その上着に火がついてしまう。老婆はそれに気がつかないまま暖まり続け…

おでん

「おでんいかがでしょうか、おでんを300個売らないと帰れないんです!」 「ほ?」 まぬけな声を挙げてしまった恥じらいのなかで、「ははぁん、そうきましたか」と得心していた。売らないと帰れない。つまり「あなたは買うと言う選択をすることでわたしを助け…

オンラインゲームで知らない人と協力する難しさ

最近、ゲームで他人との協力関係を築く楽しさや難しさを感じています。言葉を介さないプレイのみによる信頼関係が成り立ったときの楽しさは大きいし、それが成り立たないとガッカリもします。そもそもあんたは弱小プレイヤー、そんなにマジメ腐って考えても…

本が好き

「本が好き」という書評コミュニティに登録してみました。読書関係のこういったサービスでは「ブクログ」にも登録していましたが、ブクログはどちらかというと短く分かりやすい感想が多く、読んだ感想をしっかり書いておきたかった自分にはちょっと場違いな…

健康食品のCM

健康食品のCMはツッコミどころが多いと思う。「個人の感想です」とか「いまなら半額です」とか「30分間だけオペレーターを増員してお待ちしております」とか、「掃除機をお買い上げの方に、いまなら膝サポーターがついてきます」とか、気になるポイントがい…

いきなり顔を表示して恐がらせる手法

久しぶりに、いきなり顔が現れるというドッキリを見た。話題になっている宣伝のアレである。 内容としては、物語で引き込んでおいて、最後の最後で効果音(たいてい大音量だ)とともに顔がワッと現れるというもの。てっとり早くドッキリさせる方法としてはす…

読書の時間

小学校のころに、読書の時間というのがあった。読書の成果を記録する紙が配られ、そこに本のタイトルやページ数を書きこんでゆく。読書ページ数は張り出されるかなにかで公表され、多くのページ数を読むと先生に褒めてもらえた。いま思えば、学校は「本を読…

墓場のような図書館

どうも近所の図書館が勉強をする人ばかりで面白くない。勉強が悪いというのではなくて、空間として面白くない。これでは図書館を訪れる子どもたちも、本に対して嫌なイメージを抱いてしまうのではなかろうか、と思います。新しい図書館をつくるなら、その点…

”希少であること”と”量的に少ない”こと

あるそば屋で、「そばの実から、3割しかとれない一番粉を使用しております」というようなチラシを見かけた。ところがこれ、意地の悪い見方をすれば、殻が一番貴重だということになってしまうのではないだろうか。「そばの実から、1割しかとれない殻を使用し…

技術革新とスポーツ

いつものように、自分の気になっていることを記録してみる。意見というよりも公開独り言である。 技術革新が競技に与える影響について、すこし気になっていた。そのきっかけは卓球で使用される補助剤の問題だ。補助剤を使ってラバー(ゴム)の反発力を高めれ…

新書メーカー

新書メーカーが面白いので、ときどき遊んでいます。ありそうでありえない、そして中身まで想像できるのが、よい「エア新書」というもの……。 誰にも負けない交渉術 先手を取りすぎ。 困ったときのコメント術 そして困るのは視聴者。 いつの間にか消えた店 い…

必笑小咄のテクニック

ネガティブな感情をやめよう、ポジティブになろう、なんて、決してできないと思う。ネガティブな感情だってわたしの一部なのだ。だから、ネガティブな感情と上手く付き合うことは、生活する上でとても大切なことだとわたしは思う。 その方法の一つとして、わ…

6年ぶりの映画

今週のお題「映画の夏」 そういえば、5月末に映画「海よりもまだ深く」を観た。泣ける映画でもなければ、笑える映画でもない。ただこの人物たちの生きる様子を見て、なにかを感じるだけの映画だったと思う。なんという紹介下手か。開き直って、紹介なんて易…

待ちわびていた光景

長年手つかずの空き地があった。もともとそこは畑で、いも類を育てていたと思う。さらに春には梅が咲き、夏にはひまわりと、季節の楽しみを教えてくれる存在でもあった。僕が小さいころには白いトラックで乗り入れて畑の手入れをする老夫婦と息子らしき中年…

桶屋話法

片方には物事を十分に説明しない語り手がいて、もう片方には少しでも曖昧な指示があると自分で判断することのできない聞き手がいるものとする。 説明不足の語り手 まず、この語り手の話法をつき進めて、桶屋話法とでもいうべきものを考えてみた。大げさに表…

笑顔の広告

なぜ、広告の人はどれも笑っているのだろう。 電車に乗ると、そこは笑顔にまみれている。 ビールなど商品の広告。実際性を強調する大学の広告。社会貢献を強調する企業の広告。債務整理の相談を請け負う弁護士事務所の広告(ニコニコしながら”ご相談下さい!…

落胆と期待について

落ち込むというのは、じつは期待しすぎていることに由来するものもあると思う。そういうときに「落ち込む必要がないんだ」と気づくことが出来れば、心はうんと楽になる。 期待しすぎているというのは、本当は自分が出来ないことなのに、「自分なら出来るだろ…

静かな善意

今週のお題は「心温まるマナーの話」ということで、これには日ごろから少し思うところがあったので記録しておきたい。 マナーというのは、心温まらないもののほうがよいと僕は思う。もちろん心温まってはいけないなどという話では決してない。 例えば、”席を…

甘栗むいちゃいました

「甘栗むいちゃいました」、このネーミングはすごいと思う。想像がふくらむ。 ひとこと「甘栗むいちゃいました」と言えば、たちまちむかれた栗の姿が思い浮かぶ。 さらにこの言葉が放たれる状況を想像すると面白い。例えば、商品を手に取った瞬間、甘栗をむ…

趣味は料理

料理は楽しい。あるときには強火で一気に、あるときはじっくり弱火で、あるときは大胆に目分量で、あるときは正確に計量する。料理には、静の料理と動の料理があるのではないかと思う。 例えば、一瞬でカタがつく料理は、アクション映画のバトルシーンのよう…