もの知らず日記

積み重なる駄文、天にブーメラン

「フランダースの犬」を読みました

 フランダースの犬を読んだら、けっこう印象が変わった。アニメ版で、ネロがパトラッシュとともに安らかに息を引き取る場面はあまりにも有名だ。だけれど、わたしはそこしか知らなかった。物語についても、漠然と「善良な少年が村の人々からいじめられて死んでしまい、それから周りが改心する話」だと思っていた(単純すぎる笑)

 けれど、原作を読んだらそれだけじゃなかった。まずネロはただ純朴で聖人のような少年というわけではなくて、画家として成功するという若者らしい夢と野心を持ち(そしてその才能もあった)、アロワという女の子に恋をする、とても人間らしい少年だった。

 パトラッシュも、ひどい虐待を受けて死にかけていたのを、ネロとおじいさんに救われるかたちで出会っている。だからパトラッシュはネロをあれほどに慕っていたのか。

かわいそうなパトラッシュ

 パトラッシュは最初、乱暴な主人のもとで荷車を引かされ、食事もまともにもらえず、虐待を受ける日々を過ごしていた。そんなパトラッシュにとってネロとおじいさんはまさに命の恩人。だからパトラッシュの原動力はつねにネロとおじいさんに対する一心の愛情だった。

 そしてまた重要なことは、そういう生い立ちにあるパトラッシュは、ネロよりもこの世界の非情さを理解しているということ。パトラッシュは、ネロの夢想がある部分で若さゆえの思い上がりであると知っている。それでもパトラッシュはそれを否定しないし、自分のために生きるよりもネロとともに死ぬことを選ぶ。そう考えると、パトラッシュの行動の重みがいっそう感じられる。

「貧しい少年」として生きること

 一面から見れば、社会福祉制度のない時代の恐ろしさという話かもしれない。ネロと年老いて弱りゆくおじいさんは周りの人びとの善意でなんとか食い扶持を繋いでいたけれど、その善意が外されたときに生きることが急激に難しくなる。そしてじつは誰よりも絵の才能があって、じつは第二のルーベンスともなり得たかもしれないネロが、死ななければならないところまで追いつめられる。では何に追い詰められるのかといえば、それは周りの人びとの無関心であり、「貧しい少年」という偏見だったのだろう。

 そう考えると、無関心ではあっても税金を勝手に巻き上げられて(もちろん恣意的な重税は論外にしても)、勝手に貧しい人にも分配されるという仕組みは、人びとの善意”のみ”に頼るシステムよりはよほどマシなものだと言えるのかなと感じた。

読んで思ったこと

 読んで最初に思ったのは、「アロワ(アロア)とその母は、ネロをなんとかしてあげられなかったの!?」ということです。ネロのことを想っていて、しかもアロワはネロの死の気配を感じ取っていてもおかしくないのに、なぜ止めなかったのかということ。悲しい話は大体そうですよね。悲しい結末が嫌で、「周りはこうできただろ!」と思ってしまう。けれどアロワたちは本当に何かもっと出来たんじゃないかなぁ……。絵の才能も知っていたわけだし。そこがなんだかアロワのイメージがすっぽ抜けていて、まだつかめていないです。

 そして次に思うのはやはり「ネロはなぜ死を選んだか」ということです。もちろん内容としては分かるのですが、心情的にまだ読み切れていないです。それまでずっと不遇だったこともあり、さらに放火の疑いをかけられて孤立したり、文字通り命をかけて臨んだコンテストに落選したり、生きるのを挫くのに十分な出来事が降りかかりました。けれどそういうことがどうやって彼に死を決意させたのか。しかも拾った大金を返し、パトラッシュを置いて、一人で最後まで清く生きようとする。これはネロの夢想家、野心家的な部分とはまったく違うものですから、やはりそれだけ衰弱していたのかなと想像しています。そしてそこにパトラッシュが寄り添うのがまた重みがありますね。人にひどい仕打ちを受け、ネロとおじいさんに愛を与えられ、愛のために死んでゆく。

 ネロの自殺とも言える行動と、それに追従するパトラッシュの行動に対しては賛否両論あると思いますが、そういう生き方もあるのかなあと思いました。そのあたりが分かってくると、最後にネロが見たルーベンスの絵画の意味も分かってくるのでしょうか。

 このようなことを感じながら読みました。全体的には、想像していたよりもドライなところもあり、考えさせられるテーマもありました。才能ある人物が不遇のまま花開かずに死ぬことの悲しさなど。

 ただネロの死後に彼を苦しめていたことがすべて解決するなど、私は物語としてブラックジョークじみたものを感じましたし、そのようにした作者を少し残酷だとも正直感じました。彼が死んでいなければ、彼は間違いなく成功したし、夢も叶っていた。こういう結末にするなんて。ほかの方がどう感じられるか興味のあるところです。

 いずれにせよそういうところも含めて面白く読みました。こういう本は、ほかのひとと感想を語り合いたくなりますね。また読みたいと思います。