もの知らず日記

積み重なる駄文、天にブーメラン

良い喫茶店は手入れされた庭のようなもの

 行きつけの喫茶店(カフェ)がある、ちょっとした優越感。

 今日はFP(ファイナンシャルプランナー)の試験の日で、朝から受験者と思しき人たちがせかせかと歩いている。朝8時だというのに街なかのスタバもコメダもすでに混雑している。が、私は空いている店を難なく選びだした。ここは勝手知ったる我が地元。いや、地元ではないのだが、学生時代から今に至るまで使い続けてきた街だ。自分の避難所はいくつも用意してある。平日の昼時には熟練したサラリーマンですら「難民」になることもある恐ろしい街だが、朝ならば空いている店を見つけることなどお手の物である(まさに朝飯前だ)。

 ここは有名なチェーン店ではないし、雰囲気的に少し入りづらいから、新参者はあまりこの店を選ばない。スタバやコメダが溢れかえっているのを見ると、ちょっとした、いや、正直、かなり満足感がある。優越感というよりは、人混みを避けて安息の地を得たことに、一安心するのだ。

 よく、カフェや喫茶店の価格には場所代が含まれていると言うが、そうだとするならば、満席の落ち着かない店と空席の店ではまったく価値が違うように思える。少なくとも人混みが苦手な私は、人が少ないことにかなり価値を感じる。正確には、人が多いことによって感じる不快感を回避できるという、消極的な満足感だ。だから、料理やサービスなど、その他の要因がそれほど変わらないかむしろ良いと思うなら、空席が多いことはとてもよい。店には良くないかもしれないが、価格が高くても私は訪れたいと思う。それだけ、この快適さはかけがえのないものなのだ。

 その点で言えば、経済的に最も損だと感じるのは、高いのに満席になっていて、雰囲気も良くない喫茶店だ。客層というのは価格にあまり比例していないと感じている。むしろ、その場所の雰囲気はマスターの人柄や姿勢にかかっている気がする。ちょうどガーデニングのように(やったことはないが(笑))、水を与え悪い芽を摘み取るのと同じように、手を入れて、良い環境を維持する。大声で話す客や、店の雰囲気も感じずにパソコンをカタカタ言わせに来る客をあえて注意するマスターは明らかに少ない。いまや、「カネを払っているのだから、いいだろ」という言い分が通りかねない世の中だ……というのは、厭世的に過ぎるだろうか。

 ともあれ、そんなことを考えていると、私はよく手入れされたこの庭を楽しませてもらっているのだ、という気がしてくる。この主人がいるあいだだけ、楽しませてもらっている。今、こういう場所は本当に少ないものだ。