もの知らず日記

積み重なる駄文、天にブーメラン

初夢

 2017年の初夢は、往年のやくざを思わせる紫色のスーツを着込んだ円楽師匠が車の下からこちらに銃を向けていて、それに気がついたわたしは空中高く飛び上がってかの師匠を頭上から突き倒しマウントをとる、という夢だった。

 初夢はその1年の吉凶を表すと言われている。果たしてこの1年がどうなるのか、わたしには不安しかない。

新年早々パソコン壊滅す

 新年早々にメイン用のパソコンが壊れた。以前のパソコンは8年使った挙句に電源が故障、自前で修理できなくはないが買い替えたほうがよかろうということで今のパソコンを買った。スペックはそれほどでもないが、ちょっとした3D遊びやら音楽づくりをやるには十分、5万円という値段にしては十分すぎるノートパソコンだった。

 それからサブ用の小さなパソコン(今はこれを使っている)などを買い、5年が経って2017年を迎えた。ところが5年間をともにしたメインパソコンとの別れはあっけなく訪れた。

 1月3日。年始の騒がしさも一段落し、ツイッターで新年のあいさつをしようと思った。大掃除できれいになった机にパソコンを立ち上げ、「あけましておめでとうございます」というお決まりの一文を打ち込む。そして続ける文章をすこし考えながら、台所から持ってきた熱い茶を飲んだ。そこからはあっという間で、肺に茶が入ったかというような苦しさに耐えきれず、盛大に茶を噴いた。あわててタオルを手に取るわたしをあざ笑うように茶はキーボードの隙間に入り込んでゆき、わたしのパソコンの中央列を根こそぎ破壊した。ご丁寧に、よく使うであろうS, N, Mといったキーまでずたずたにしていったのには、あるはずのない悪意さえ感じる。

 そのあとすこし調べてみると、直後にタオルを挟んでさかさまにするといいだとか、ドライヤーで乾かせばいいということが分かり手を尽くしてみたものの、どうにもこれらのキーが反応を返してくれることはなかった。たかがキーボードの破損、中枢は生きているのだから使えるではないか、とも思う。が、この機会に新調するのもいいのかもしれない。

 さようなら、我がパソコン。

ものを知らない:図書館の選書基準を知らない

 日本書籍出版協会が、全国の公共図書館2600館にベストセラー本の購入を控えるように申し入れた、という記事が2016年11月23日付の読売新聞にあった。

 それまで、図書館はどうやって本を選んでいるのか、選ぶべきなのか、という素朴な疑問がときどき頭に浮かぶことがあった。それはベストセラー本を買うべきか否かという点よりも、より根本的に、本を購入する段階で選別を働かせるべきなのかどうか、働かせるとすればどのように働かせているのか、という問題意識として現れた。以下、まったく調べていないのでただの戯言ではありますが。

 あえて極端に2つの立場を示すと、要求論と価値論とでも言うべき考え方があると思う。要求論(市民の要求に応えることが第一)の立場に立てば、その図書館の蔵書は小説やラノベが大半ということになるかもしれない。そこから価値論(資料の価値に応じて選定する)の立場に近づいてゆくほど、小説やラノベばかりではけしからんのではないか、ということになって、ちょっとずつ難しい本やら実用的な本が増えてゆくかもしれない。

 ここで、わたしの近所の図書館(わたしは親しみを込めて”墓場のような図書館”と呼んでいる)の話になってしまうのですが。この図書館は、ずいぶん小説が多いと感じる。子供コーナーを除いた書架の4分の1くらいが小説で、図書館は「資料を保存するスペースがない」というようなことを言って、なかなか新しい資料を購入してくれない。もちろん小説を購入するのが悪いとはまったく思わない。ただ、スペースがないというのであれば、購入する資料を選ぶべきではないかとも思う。純粋に要求の数に応じて決定するなら、時の話題になった本が選ばれるに決まっている。たしかにより多くの人が満足するかもしれない。けれど、このなかで何年何十年と読まれ続ける本が、読まれるべき本がどれだけあるのだろうか。

 もちろん、「なにが”読まれるべき本”」かという問いは明らかに危険だと思う。価値の有無を判断するということは、人びとが本を楽しむ自由を妨げかねない。そのことが分かっているだけに、要求論と価値論のあいだで、もの知らずは頭を抱えて右往左往しています。片方に「ベストセラー本は自分で買いなさいよ」と言う人がいるとすれば、「そんな小難しい本こそ、読む人が居ないんだから自分で買いなさいよ」と言う人もいるかもしれない。

今日の夢

(読みづらくはなるものの小見出しで分けないようにした。夢は連続してみるものなので、小分けにしないほうが夢らしいなと思ったのです)

 2016年12月29日(木)

 直角になった曲がり角を曲がる。軽自動車が2台通れるかというほどの道路。街路樹が生い茂り、巨大な壁のように外の光を遮っている。空はセメントのように曇っていてあたりは薄暗い。右手に学校、左手に住宅が並ぶ。

 自分はそこを走っている。「おそらく自分は私服だ」と認識している。自分の走りはなかなか速いようで、すれ違うことはあっても抜かれることがなかなかない。ところが後ろを振り向くと、とても速い男が迫ってくる。全身黒ずくめで、肩から手先にかけて(つまり腕に)黄緑色のラインが一本だけ入っている。わたしは追い立てられるようにして走り、なんとか男に抜かれずに済んだようだった。

 大きな街路。限りなく自転車に近い奇妙な「自動車(座席の配置は自動車そのものだが、サドルに座っている。車体がなく、骨がむき出し)」に父と乗っている。大きく曲がった坂を上る。反対側の車線から一台の「自動車」が車線を越えてきて激突。相手とわたしだけが吹っ飛ばされ、負傷する。相手の様子を心配するわたしを見捨てて、父は何ごとも無かったかのように「自動車」を走らせて去っていった。わたしが相手に歩み寄り「大丈夫ですか」と声をかけると、中年のこれといった特徴のない女性が「はい」とだけ言う。

 父と飯を食う。いわゆる回らないお寿司のようなカウンター形式、板前のいる日本料理店。エビやら炊き込みご飯やらを食べる。が、父がうんちくをたれながら板前を「素晴らしい腕前だ」などと褒めたりするのが心底恥ずかしく、となりの席にいる親子をちらちらと見てしまう。父親は30代ほどだったと思う。

 大きなスーパー。3階ほどの建物で、真ん中が大きな吹き抜けになっている。腹が減り、中華料理店に入る。内装はフードコートに近く、フロア内にある通路との間仕切りがない。向こうは大きなフロアになっていて、赤いテーブルと座席がいくつもある。ガラス張りの壁から青空の明るい光が差し込み、客が座席を埋め尽くしている。やむなく通路に面した座席に座る。しばらくして注文を決め、店員を呼ぶと注文を聞きに来た。人を責めるような鋭い目をした、若い女性。しかし注文の内容が思い出せない。わたしはおそるおそる「軽い、あっさりとしたチャーハンってなんでしたっけ」と独り言のようにつぶやく。店員はぶっきらぼうに「XXXチャーハンだよ」と言う。なおもメニューをぱらぱらとめくりながら考えるわたしにしびれを切らしたのか、わたしの横から乱暴にメニューのページをめくってチャーハンを指し示す。海鮮チャーハンという字を見て、わたしは「じゃあそれで」と言った。

 注文を終え、思わずため息をつく。と、1860円という値段が目に入った。わたしが休む間もなく店員を呼ぶと、こんどは写真の森茉莉さんそっくりの、年老いた、人の良さそうな女性の店員がやってくる。わたしは「さきほど海鮮チャーハンを頼んだのですが、こちらのレタスチャーハンにしてください」と言う。これなら860円なので安心だ、とわたしは思う。なぜか老齢の店員が雑談を仕掛けてくる。

「この店、17時に閉店なのでね、帰りに1階にでも降りてね、アイスを食べてお帰りになるとよいですよ」 「はあ、早いですね。家族連れなど来れないのでは」 「おかげさまで繁盛していてね、もう早く閉店しないと」

 内心で、「早く厨房に注文伝えて」と思う。

風雨

 ぬるい風と言うと、淀んでいてまとわりつくような風を想像してしたくなるけど、今夜は湿気を含んだぬるい風が叩きつけてくる。暴力的だけど生暖かくて、どこか優しいようにも感じられる。が、叩きつける風に乗って、雨も叩きつけてくる。雨は「傘なんて役に立たないよ」と言わんばかりに、あちこちから入り込んで衣服を濡らしてゆく。でも、それでもすこし心地がよい。

 風は記憶を呼び起こしてくれる。風の温度はもちろん、強さや湿気もそうだし、匂いというのもある。後に思い出と呼べるような出来事を体験しているとき、たいていはその印象的な出来事と同時に風を感じていて、後にそれを思い返すたびにそのときの風に包まれているような感覚になるし、反対にそのときのような風が吹くと、そのときの思い出が鮮明に現れる。

 今夜は何を思ったか、ぬるい風雨が吹き荒れている夜に散歩に出てみた。スリッパとジャージをびしょびしょにしながら、ふと最後にディズニーランドに行ったときのことを思い出した。もう20年ほど前になるから記憶は定かではないけど、カート(最近のニュースで、このアトラクションが無くなるか、無くなったと報じていた)に乗って、スペースツアーにも乗った。途中で執拗にチョコレート味のチュロスをねだってだだをこねたが、せいぜい親のそでを引っ張るだけで、子どもにしてはずいぶん利口だったと思う。なまじ利口だったから、大人になってからもの知らずになってしまった。それから、洞窟内を船で進むアトラクションや、水平に走るロープウェイのようなものに乗った(調べてみると”スカイウェイ”がそれに近いものの、こんなに高くは無かった気がする。それに、客を乗せたロープウェイがぶつかるなんてありえないだろう……)。前だったか後ろだったか、誰も乗っていない車両に追突した(された)のを覚えている。あとはその前後にご飯を食べたりパレードを見たりしたのだろうが、まったく覚えていない。

 今夜の風は、夜遅くにシンデレラ城に入り、薄暗い城のなかを案内されながらエレベータを上ったか下りたかしながら歩き回ってようやく外に出たときのディズニーランドの風に似ていると思った。もちろんそのときは雨は降っていなかったし(雨が降ればすぐに帰っただろうから)、もっと寒かった気もする。けれど、なぜかそのときのことを思い出した。閉園時間が近づき、子どもながらに「ディズニーランドでもこんなに寂しくなるのか」と思うほどに”ひとけ”が無くなったディズニーランドを、家族でなかば迷うようにして歩いていた。けれど、そのときの記憶には父も母も兄弟も居ない。ただ自分一人だけが”ひとけ”のなくなったディズニーランドに存在しているかのような、不思議な感覚だった。ずっと当たっていると具合が悪くなってくるのだけど、どこか心地よくて、思わず微笑んでしまう風だった。